人気ブログランキング | 話題のタグを見る

あとがき (てらこや新聞27号 亀井先生のコーナーより)

毎週木曜日に大人のための「超基礎英会話クラス」を開講していますが・・・そのクラスは、最近、みんなで昼食をいっしょにとり、その後授業というものになっています。そして、ある日の食事中の会話に、「ご苦労様」という言葉の使い方が出てきました。私は、自分の使い方が間違っていたようだと・・・とても気にかかったので、その日、早速、調べてみました。

基本的に、「ご苦労様」は目上の人が目下の人に使う・・・上司が部下、雇用主が従業員に・・・など上下関係の上から下へ使うそうなので、同僚だとか、上下関係にないとき、下の者から上へ向かっていうのには「お疲れ様です」を使った方が良いそうです。が、・・・公務や任務についている方々には、「お仕事、ご苦労様です」の意味で「ご苦労様」を使い、その場合に「お疲れ様」を使うのは、おかしいそうです。

「ご苦労様」は失礼な言葉と聞いたことはあったのですが・・・私は任務についている警察官や郵便局員、警備員の方に気が付けば、いつもお礼と敬意を込めて自然と「ご苦労様です」と声をかけるので、とても気にかかったのです。でも、上のような説明を聞いて納得し、自分の普段の使い方がおそらく間違っていなかったことにホッとしました。また、基本的に、「ご苦労様」も「お疲れ様」も感謝と敬意を表わす言葉として、本来、気持ちを込めて伝えれば、間違いはない・・・とのアドバイスもありました。確かに、あいさつは心を込めることがなにより大切なのだと思います。

また、先日中間テストを終えた中学生の会話の中に、「何で、大西洋と太平洋の「タイ」っていう字違う漢字なんさ。紛らわしいでいっしょにすればいいのに」という文句がありました。

そこで私は、事実か事実でないかは定かではなかったのですが・・・ 以前私が学生時代に受けた説明を彼女たちにしてみました。「大西洋は、ヨーロッパから見た西側(実際には、アトラス山脈のそばにある海という意味のようです「プログレッシブ英和中辞典・小学館」「ウィキペディア」)にある大きな海、太平洋は、ヨーロッパの人々が大航海時代に大西洋を渡って冒険で航海をしていたとき、大西洋側では荒れ狂っていた海が太平洋に入ったとたんに穏やかになったところからthe Pacific Oceanと呼ばれ、日本語に訳すと、「太平」の「海洋」だから、「大きな西の海」の大西洋と「太平の海洋」の太平洋では漢字が違う」と・・・。彼女たちは一様に納得してくれましたが、これも、言葉と知識の問題です。

「日本語」の乱れ、「敬語」の乱れが言われるようになって久しいですが・・・言葉の乱れは文化の乱れとも言います。最近人の話が聞けない人、他人に敬意を払えない人、いろいろなものに好奇心や興味が持てない人が多くなっているようなのも、この言葉の乱れが原因なのかもしれません。

寺子屋では、「やばい」をはじめ、禁句がたくさんありますが・・・言葉は、人間関係の機微を映し出し、また、自分の知性をも顕わにさせるものです。言葉に気配りができるかどうかは・・・私たちの生活において、とても重要なことだと 思います。

私は、基本的にいろいろな人と話すことが好きです。もともとおしゃべりで・・・人の話を聞くことも私は大好きです。もちろん、人の話の途中で、考え事をしてしまうこともありますが、人の話を適当に聞き流すこともあまりなく・・・そのときはポーカーフェイスを装ったり、聞いているのか聞いていないのかわからない表情をしていたとしても、後で1人になるとその話を反芻し、長い間気に病んだり、考え込んだりもします。あまり外見からはそうは見られないので、好き勝手言われることも多く・・・損な性格だと思いながらも・・・多くの場合その蓄積が私の糧になっていると感じます。

毎朝のジョニーの散歩でも、会うといろいろなお話をする人が何人かいます。もちろん、名前も、住んでいる場所も知らない人たちです。 彼らとの会話でさまざまなことに思いを馳せることも多くあります。私にとっては、ジョニーがいなければ絶対出会わなかったであろう人々ですが・・・毎朝会うのが楽しみです。いろいろな年齢、境遇の方がいますが、話が合うところを探ったり、合う話をいろいろと考えて話したり・・・楽しいひとときを過ごしています。

この「てらこや新聞」も言葉を通して人と考えに出会う場所になってくれていればいいな・・・と思いながら・・・また最後になりましたが、連載の皆さん、今月もありがとうございました。これからもよろしくお願い致します。

(Y.K.)
by terakoya21 | 2007-07-14 19:37 | あとがき

英語塾の寺子屋かめいの元気を発信します


by terakoya21