人気ブログランキング | 話題のタグを見る

てらこや日誌

時間の管理

今日のある授業が休講になりました。

学園祭(文化祭)の後片付けが終わりそうにない・・・というのが、
欠席の理由でした。

来週の授業後、ちょうどテスト前でもあるので、
そのまま残ってもらうことで授業を振り替えたのですが・・・

やはり疑問に思うのが、時間の管理ということに関してです。

ちなみに・・・
今月15日発行のてらこや新聞66号は、
「時間管理は誰のもの?」というまえがきに始まり、
「外国語より難しい日本語(うちゅうじんご)」、
「てらこやのおきて」など、
講師陣が常日頃思っていることが
どのページにも並んでいるような内容となっています。。。


文化祭のシーズンになると、
ここのところ毎年、
私たち講師陣は頭を抱えるようになっています。

文化祭の準備や後片付けで、
塾の授業時間に間に合わない・・・
また、
中学・高校生の文化祭で、
終わった後、塾の授業時間と重なるような夜の時間帯に、
「打ち上げ」と称する食事会が行われるということにも、
毎年のように疑問を感じています。

私の中学・高校時代を振り返って考えてみても、
文化祭の後片付けで、
学校に夜6時、7時以降まで残るなんてことは、
ほとんど記憶にありません。

それは、
亀井先生や私が通っていた学校が
電車通学の生徒が多くて、特殊だったから・・・とも思えないのです。

放課後の4時や5時くらいまでで片づけは終わっていたはずで、
何かの行事があったからといって、
帰宅時間が、いつもより大幅に遅くなるなんてことは
記憶にないのです。
また、学校自体も、
7時、8時まで学校に生徒が残っている状態を許していたとは思えません。

日々、学校へ通い、習い事もかけもちでして、
自宅に帰宅してからは、食卓を囲んで、一日の報告をし、
そのような毎日を淡々と過ごしていたように思います。

習い事の時間管理もできていて、
帰宅後、どれだけの時間で勉強をし、決まった寝る時間に寝て、
起きるべき時間に起きて・・・
という、ごくごく当たり前のことを
当たり前のこととしてできていたと思うのです。

そして、
「打ち上げ」なんて言葉を使って食事会や飲み会を行うのは、
私たちが中学高校生のころには、
大学生以上、あるいは大人がすることだと、
少なくとも、寺子屋の講師陣は
自分たちが中学高校生のときには、そう思っていました。
大人だから許される、あるいは大人だからできるということを、
たやすく形だけなぞるように、
子どもたちが行ってしまうことに、
違和感を感じます。

また、今の生徒たちが、
私たちには、ちょっと変だと思えるほど疲れきっているのも、
何かがおかしいと思えてなりません。

時間管理を自分がしなくて、誰がするのか・・・
誰かが自分の時間管理をずっとしてくれるわけではないということを
そろそろ・・・
少しずつでも自覚できるように意識してほしいと思います。



現在、寺子屋では秋の新講座をご案内中です。
詳しくは、カテゴリ「寺子屋かめい」からご覧ください。

(K.T.)
by terakoya21 | 2010-09-17 19:31 | 日記

英語塾の寺子屋かめいの元気を発信します


by terakoya21