人気ブログランキング | 話題のタグを見る

てらこや日誌

April 2, 2017

昨日から新学年度が始まりました。

土曜日は小学生の算数3時間のあと・・・
高校2・3年生の英語講座が4時間半続く 私のスケジュール

高校生の英語講座―いろいろと毎回、試行錯誤です。

このところ、子どもたちの英語への考え方が私たちの時代とは大きく違い
その理由が、わかっていても、そんな風に英語を勉強したいとも
勉強しようとも思っていなかった私たちには、

あの手、この手で迫ってみて、ひとりひとりに合う方法を考えていくしか
彼らの英語への扉を開き、また、夢を膨らませる方法はないように思います。

周囲にあまり興味を持たない現代っ子たち
「外国」なんてもってのほか・・・

なのに、「英語」を勉強させられ・・・
成績が悪いからと、塾に放り込まれたり
または、英語はできないといけないからと中学に入ってから塾に入れられ・・・

一方、

幼い頃から英会話を習い、英語が好きだったはずなのに
または、英会話を習わせていたのに
中学、高校とどんどん苦手になっていく―

そんなお子さんたちに、困っている親御さんも多いのだと思いますが

それは、根本的に「英語」というものへの周囲の大人の考え方がずれているから・・・
のように感じます。

てらこや日誌_c0115560_11083973.jpg
(数年前の写真です。我が家の桜の開花はまだまだです)

そして、今、小学3年生から英語を取り入れ、
また、5年生から科目になる・・・と聞くと

その前に、するべきことがたくさんあるように感じます。

それは、IT機器を使って、遠くの人と交流したり
いろいろな知識を集めたり・・・という形で作る興味ではなく

身近なものや人から、少しずつ興味を広げる
本物の経験をさせること―そして、時が来たら、遠くへも出かけていくこと

英語などできなくてもいいのです。
けれど、興味を持ち、心が躍れば、英語なんて簡単なのです。

そんな気持ちで、子どもたちを見守れる大人が1人でも増えたら
子どもたち―もう少し英語好きが増えるのではないかと思う今日この頃です。

英語は、言葉。そして、その言葉は文化が伴うのです。
違う言葉と文化を持つ私たちにはわからなくて当然。

だけれど、ほかの人の言葉や文化を知ることは
自分たちの言葉や文化をも深く知ることにつながる―

そして、確実に、自分の世界を広げていく―

そんな広がりに、35年経っても魅了され続ける私の英語への第一歩は

―父が日本語を大切にする英語の先生であったこと。

そして、目の前に現れたイギリス人の背の高さと、はいていた靴の大きさ
テレビで見たアフリカの人々の手を洗う姿

そういう小さなことへの気づきと興味が、今もなお英語を学ぶ原点です。

169.pngEducation is a progressive discovery of our own ignorance.

学ぶことは、自分の無知を徐々に発見していくこと。169.png


アメリカの歴史学者ウィル・デュラントの言葉だそうです。

寺子屋は、今日と明日お休みをいただいています。
みなさん、良い日曜日を!!!

(Y.K)


by terakoya21 | 2017-04-02 11:09 | 日記

英語塾の寺子屋かめいの元気を発信します


by terakoya21