人気ブログランキング | 話題のタグを見る

英文法の底力 (てらこや新聞113号 卒業生のコーナーより)

~ ⑪ theの使い方~

theと聞いて、みなさんはどんなことを思い浮かべますか?
おそらく、次のような説明が思い浮かぶのではないでしょうか?

theは「その」と訳す。
1回目に出てくる名詞にはa、2回目に出てくる名詞にはtheをつける。
特定できるものにはtheをつける


確かにこれらの説明でも部分的には的を射ているのですが、theの全体像を理解することはできません。

(1)Open the door.
「ドアを開けて」

(2)She went to the library.
「彼女は図書館へ行った」

(3)Could you tell me the way to the station?
「駅までの道を教えていただけませんか」

(4)John is the tallest boy in this class.
「ジョンはクラスで一番背が高い少年です」

(5)I bought a new bag yesterday. Look! This is the bag.
「私は昨日新しいカバンを買いました。見て!これがそのカバンだよ」

(1)~(5)の英文はすべて中学校で習う英文です。
これらの文にはすべてtheが使われていますが、それぞれなぜtheが使われているか答えられますか?
おそらく「ただなんとなく」とか「最上級にはtheが必要だから」という認識の方が多いのではないでしょうか?

では、ここでtheの本質(基本的なイメージ)を確認します。
(前置詞同様、ある語を理解し使いこなすためには、その語の本質を知ることが大切です)


theの本質
theの本質は、<相手とお互い認識できる>です。


よく、theは「特定できるものに使う」と言われますが、『相手とお互いに』というところが重要です。

ではこの本質をおさえたうえで、上記(1)~(5)の英文を見ていきましょう。

(1) Open the door.
「ドアを開けて」

056.gifこのとき、聞き手(「ドアを開けて」と言われた人)はどのドアを開ければよいか場面的にわかるので、theが 使われています。


(2) She went to the library.
「彼女は図書館へ行った」

056.giflibrary「図書館」や、station「駅」などの公共の施設にはよくtheが使われます。

これは例えば、寺子屋かめいにいて、「ちょっと今から図書館に行ってくるね」と言えば、相手は暗黙の了解で「松阪市立図書館のことだな」と判断できるからです。
つまり公共の施設を表す単語によくtheが使われるのは、常識的に「最寄りのあそこ」、「町に1つしかないあそこ」というように判断できるからです。

(3) Could you tell me the way to the station?
「駅までの道を教えていただけませんか」

056.gifこれも(2)と同様、「最寄りの駅までの道」を尋ねていることが、常識的に相手と共有できるので、theが使われています。


(4) John is the tallest boy in this class.
「ジョンはクラスで一番背が高い少年です」

056.gif最上級ではtheをつけると教わりますが、なぜtheが使われるかというと、例えば「クラスで一番背が高い人」や「クラスで一番足が速い人」などは(1人に特定できるので)クラスのみんなで「アイツだ」と共有できるから  です。


(5) I bought a new bag yesterday. Look! This is the bag.
「私は昨日新しいカバンを買いました。見て!これがそのカバンだよ」

056.gif最初の文で、「昨日新しいカバンを買った」という話をし、2文目で「これがその(私が昨日買った)カバンだよ」と話しています。このとき最初の文では、話し手はどのカバンかを特定できますが、聞き手はどのカバンかを特定できません。しかし、2文目では聞き手もどのカバンかを特定できるので、お互いどのカバンかを認識できるため、theが使われています。


前置詞同様ある語を使いこなすためには、その語の本質(基本的なイメージ)を知ることが大切です。

<今日のまとめ>
theの本質は、<相手とお互い認識できる>


最後まで読んでいただきありがとうございました。


[前回クイズの答え]*******************************************
<クイズ>
次の2つの文はそれぞれどんな意味になるでしょう?

A) He is tired.B)He is tiring

<答え>    A) He is tired. → 彼は疲れさせられている=「彼は疲れている」
B) He is tiring → 彼は疲れさせている=「彼は疲れさせる人だ(アイツといたら疲れる)」
by terakoya21 | 2014-09-20 10:54 | 英文法の底力

英語塾の寺子屋かめいの元気を発信します


by terakoya21